制作実績 | ||
業界 |
自治体 |
|
サービス |
DX推進 |
|
会社名 | 佐世保市 | |
対象者 |
佐世保市役所職員 (2000名) |
|
体裁 | 16ページ・モノクロ |
【お客様の声】
佐世保市 DX推進室 西村公俊様
DX推進に関わるオリジナルコミックの制作をお願いしました。完成したコミック教材は、イラストで市役所の対応場面が具体的に描かれており非常にわかりやすく、受講者の能動性を引き出せると感じています。ITスキルはそれほど高くない市役所財務部勤務の主人公がDXを推進していく内容ですが、RPAやWebシステムなど取り組んでいる施策を具体的に織り込むことができて受講者の職員も共感しやすいコミック教材が完成しました。
【内容紹介】
佐世保市役所 財務部 税務課の課長補佐 名切は、ITが疎いにも関わらずDX推進チームのリーダーに抜擢され、若手部下の大塔と共にDX改革に挑みます。果たして結果は・・・
具体的な施策として、市役所の受付業務をデジタル化で改善に取り組むものの、導入時にトラブルが続出。課題の原点、利用者目線に立ち戻りながら解決していくストーリー展開は、現実さながら。共感し、読み進むことで深い理解が定着します。
【制作過程】
① プロット
・受講対象は、佐世保市職員2000名。
・ゴールは、DXを自分ごととして捉え、かつ自身の職場
(部署)が抱える業務の改善案についてデジタルを活用し、自分たちで発案する重要性を具体的なDX推進施策とともに分かりやすく表現。受講者はコミックを通じ共感しながら、より深い理解が定着する内容に決定!
② ネーム
③ 作画