精密小型モーターメーカー
オリエンタルモーター株式会社
制作実績 | |
業界 |
半導体、電子、精密機器、機械関連 |
テーマ |
コミュニケーションとハラスメント |
会社名 |
オリエンタルモーター株式会社 |
対象者 |
全社員(約2,500名) |
体裁 |
18ページ・モノクロ |
01.お客様の声
オリエンタルモーター株式会社
人事総務管理本部 ダイバーシティ推進リーダー 桑田 百合子様
ハラスメント学習の強化を図ることにより、自覚のないハラスメントや、ハラスメントに対する思い込みを払拭できれば、社内の心理的安全性が担保され、チームとしてのパフォーマンスも最大限に発揮できると考えています。
学習方法として、研究会やeラーニングなど様々なツールを活用してきましたが、さらに学びのハードルを下げ、楽しみながら学べる「コミックラーニング」の導入に至りました。
職場はそこで働く一人ひとりがつくるものです。コミックラーニングを通して、すべての人がハラスメントを正しく理解し、自分事としてとらえ、「いい仕事をするために自分に出来ること」を考え行動していけたらと思います。
02.内容紹介
オリエンタルモーター株式会社営業部門課長の東は部下とのコミュニケーションに悩んでいることを行きつけの飲み屋で相談中。大将から「相手とよく話すことが大事だ」と諭されるものの「面倒だな」と感じスッキリしないままに…。
翌日、中途入社した牧野梨絵が実は行きつけの飲み屋の娘だと発覚。牧野は大学院でコミュニケーションを専攻しており、大将である父から聞いた話を元に、現在の職場の事例を挙げながら何がハラスメントなのか、適切なコミュニケーションとは何かを東に伝えるのだった。
03.制作過程
① プロット
今回のテーマは、コミュニケーションの本質理解とハラスメントに対する思い込みの払拭。
ハラスメントへの理解は一定程度あるものの、当事者意識に欠けていると感じる点が課題でした。
そこで「自覚のないハラスメントを気づかせる」ことを目的として、コミックでは「何がハラスメントに当たるのか」「適切なコミュニケーションの取り方はどんなものか」が伝わるように設計、作成を実施しました。
② ネーム
③ 作画